みんな学校がはじまって楽しそうだ。
きっと親御さんもほっと一息だろう。
(UTUWAは明日からも分散登校を継続します。休校日あけから人数制限をもうけながら通常開校を目指します。)
その反面、子どもたちの疲れ方がハンパない。想像以上だ。
学校後のUTUWAではもうバテバテ。
運動不足もあるだろうし、人と関わるってエネルギーがいるんだなって、改めて思う。
そしてその他にもう1つ、疲労の原因があるのかなと感じている。
子どもたちが”授業の窮屈さ”に気づき始めた。
「なぜ全員が同じ時間に同じ内容を勉強してるのか?」
「なぜ先生の話を一方的に聞き続けなきゃいけないのか?」
「ずっと座ってなきゃいけない理由は?」
集団の足並みをそろえるための、受動を強いられる疲労とても言うのか。
とにかく、学校というシステムの問題点に子どもたちが気づけたのは、コロナがくれた数少ない恩恵だろう。
意外と気づかない人が多いけど、授業があって、そこに生徒をはめこむというのは本来おかしい。
だって、子どもたちの成長が目的でしょ?だったらなぜ子どもたち一人ひとりの“現在地”から、学びがスタートしないんだろう?
どうして子どもたちが授業にあわせなきゃいけないんだろう?
どうしようもないにせよ、それが教える側の都合であることはきちんと理解すべきだ。
さて、学校が再開して。生徒諸君、見ものですよ。
先生たちの授業が、学校が、コロナ前後でどう変わったか。
楽しみだ。