NEW! 2020年度空席状況
● 2020年度予約状況(20.03.27更新)●2020年度新高卒新高3新高2新高1新中3新中2新中1新小6以下空席数54茗溪生:3茗溪生:3 茗溪生:2公立中生:3 ...
- まずはこちらをお読み下さい
● 2020年度予約状況(20.03.27更新)●2020年度新高卒新高3新高2新高1新中3新中2新中1新小6以下空席数54茗溪生:3茗溪生:3 茗溪生:2公立中生:3 ...
よくこう質問される。「今まで普通の塾に通って授業を受けてきたのですが、UTUWAに入って、急に自分で主体的に勉強できるようになるもんですかね…?」 結論から言うと、 「できるわけが...
昔から、「実績」という言葉に引っかかっていた。塾や学校が、わがもの顔で「やったったでー」「すごいやろー」と偏差値順に合格学校を誇示することに、違和感を覚える。 合格は誰の手柄か。...
いつからか受験に興味が持てなくなった。それでもなぜ受験生を指導するのか。それは、「夢実現の予行演習」の機会として利用できるからなんだと思う。(したがって、受験以外でそれを代用できるなら、受験じゃなくて...
指定校推薦などですでに大学からの合格をもらう子どもたちが、合格を機にUTUWAを卒業していく。 塾である以上、それは当たり前だ。「大学進学」が目的だし、それを達成したいま、継続して学ぶ必要性...
〇 UTUWAが従来の集団・個別塾のカタチを取らず、子どもたちの自学を中心に据えたのは、「『授業』をしない方が成績が伸ばせるから」という単純な理由だけじゃない。 正直なことを言えば、僕は子どもたちの「...
19.11.28更新あなたの塾は通う価値があるか?以前、生徒600名ほどの塾で副代表をしていた。生徒が20名ほどの頃からずっと働いてきたので、その過程で、集団も個別も教室運営したし、実際に指導もしてい...