みなさん、ご機嫌よう。
髭侍改めマリオもどき、安部です。
さて、今週もちょっとどうでもいい話ですが、こんな突然の出会いがあるなんて…というお話を。
UTUWAの高3生には2月末からスタディプラスという学習管理アプリを導入しています。
このアプリではざっくり言うと参考書や問題集ごとに計画を立て、
日々の学習をストップウォッチで計測しながら進捗を把握できるアプリになります。
今までも日々のToDo管理や週間計画、長期目標の設定などはしていましたが、
いずれも紙ベースの超アナログな手法でした。
※小石にアプリを開発するべしと無茶ぶりはしていました。
僕らがなぜそんなアナログな方法にこだわっていたかというと、
単純に理想とするツールが見つかっていなかったから、これに尽きます。
2年間かけて試行錯誤しながらあぁでもないこうでもないと
僕たちが求めるモノをひたすらに突き詰めて…
まぁそんなものにピッタリ当てはまるツールなんてないですよね。
ですが、同時に紙媒体での限界も感じていたわけです。
どうしたもんか、ここまで来て外部ツールに頼るのもなぁ…
なんて思っていたところに登場したのがスタディプラスです。
これを見つけてきたのは僕の相方の満里奈先生で、
踏ん切りのつかない僕たちに導入しようと提案してくれたわけです。
まぁものは試しということでやってみたわけですけど、
スタプラの担当の方との最初のミーティングにて。
ここからは実際のやり取りをお届けしましょう。
なんやかんややり取りが続いたzoomミーティングの終盤…
担当「それでは機能の説明は以上になるのですが、これからも色々とお気軽にご相談などしていただけましたらと思いますので、フェイスブックでつながっていただくことは可能でしょうか?」
満「はい、もちろんです。よろしくお願いします。」
担当「ありがとうございます。それでは、私の名前の◯◯で検索していただけますか?」
満「あぁ出てきました!それでは友だち申請させていただきますね!…あれぇ?なんか共通の知人いますね!」
担当「ありがとうございます。あ、安部さんとお知り合いなんですね!」
満「…はい、主人です。」
担当「あ…え?…もう一度よろしいですか?」
満「あ、主人なんです。」
担当「えーーーー!!!???」
満「なんかすみません笑」
担当「あぁそうなんですね!え?今の塾は安部さんの塾ですか?」
満「はい、そうなんですよ。」
安部「やっほー元気ー?笑」
担当「うぉお!久しぶり!!!なんかすごい縁ですね…」
という大学院時代の同期と約7年ぶりの再会を果たしました笑
これも何かの縁と思い、旧友に色々と相談をしながらスタプラでできることを積み上げてきたわけですが、
今となってはなくてはならないツールになっています。
そして、いまスタプラではオンライン指導情報共有会なるイベントを開催しておりまして、
そこではスタプラを導入している塾の方がzoomにて150名近い教育関係者に向けて情報を共有しております。
僕も毎回参加し色々なヒントを得てUTUWAに還元しているわけですが、
実は5月21日に登壇してもらえないかという依頼を受けまして、
大勢の先輩方の前で偉そうに語ることが決定いたしました笑
やるからには全力で取り組み、少しでも教育業界に貢献できるようぶちかましていこうと思います!
はい!ということでまさかの旧友との再会から講演会への登壇という怒涛の流れになりました。
僕から提供できるあらゆる知識やノウハウはすべて置いてこようと思ってます。
少しでも僕たちの想いが広がりますように!
それではまた来週お会いしましょう!